押川弁当「チキン南蛮弁当(洋風)」
宮崎の人間に馴染みの深い、宮崎を代表するグルメ――チキン南蛮。ジューシーな鶏肉、サクッと揚げられた皮(小麦粉と卵)、甘酢(偽物はこれがない)、タルタルソースのコンビネーションは宮崎の誇る発明だと思う。
食べるなら「おぐら本店」などのレストランだけど、手軽に安く食べたければ弁当や惣菜がオススメ。どこにでもある。今回紹介する「押川弁当」は“チキン南蛮弁当”の代表格だ。
押川弁当は大淀川の南側にある。JR南宮崎駅から歩いて10分ほど。駅から西に伸びる道路をまっすぐ行くと、大きな交差点(中村町交差点)に当たる。ここを渡って少し歩けば、右手に看板が見える。
メニューは「のり弁」「チキンソテー弁当」「三色コロッケ弁当」「オムライス」「カツ丼」など約30種。カウンターの右側にメニューシートがあるので、これからもお世話になりたい人は持って帰るといいだろう。ご飯とおかず、容器が別の弁当ならおかずのみの注文も可能だ。
「チキン南蛮弁当」は450円で、「洋風」と「和風」の2タイプある。「洋風」は一般的なチキン南蛮。「和風」は、写真で見る限りは天ぷらっぽい。タルタルソースの色は緑色で、これも洋風と違う。ちなみに、南蛮用のタルタルソースは自家製とのこと。鶏肉は洋風がモモ肉で、和風がムネ肉だったと思う(違ってたらゴメンなさい)。
今回は「洋風」を頼むことにした。和風はまた次の機会に。注文を受けて調理するのが、このお店の売りのひとつ。10分ほど待った(先客は1人)。待つ人のために椅子やマンガなどが用意されている。
冷めないうちに、近くにある宮交シティで食べることにした。ここは椅子とテーブルがある。ビニール袋から出して、包みを開ける。この、ご対面までの瞬間がたまらない(食べ物に限らず、女の子の場合でも)。
チキン南蛮にはオレンジ色のタルタルソースがたっぷりかかっている。緑の点は刻んだパセリ(よ~く見ると黄色の点もあるけど、何かは不明)。甘酢の香りもして視覚、嗅覚ともに食欲を刺激される。ちなみに自分、朝から何も食べてなかったので敏感だった(^-^; 他はパセリ、キャベツ少々、薬味。ご飯は梅干しが乗ってて、黒ごまが少しかかっている。
チキンを口の中に。そっと噛んでほしい、私の大切な夢だから――おおっと、いけねえ。イェーツの“He Wishes for the Cloths of Heaven”をもじってしまった。自分は『リベリオン』が大好きな奴なんで(苦笑)
うん、美味い! 噛むと、ソースと甘酢の向こうで鶏の肉汁がジワ~と感じられる。次にご飯が食べたくなる。チキン→ご飯→チキン→ご飯→…の繰り返し。キャベツもソースに絡めて食べた。
失敗だと思ったのは、冷たいお茶を用意してなかったこと。こってり具合が強いので、食べ終わった後は喉が水分を欲していた。急いで水分を補給しに行った。
押川弁当のキャッチフレーズの一つが「レストラン感覚をお弁当で!」なんだけど、それは本当だと思った。自分が今まで食べた弁当や惣菜のチキン南蛮ではトップクラスだし、レストランに劣ってはいない。これを450円で手軽に食べられたのが、うれしかった。今度は和風っす。
県外で食べたい人がいれば、JR南宮崎駅を起点にして、すぐに食べたかったら宮交シティを利用するのを勧めます。営業時間は9:00~22:00で、月曜が定休日。
Comments
はじめまして。
ここハンバーグも絶品です。
Posted by: けんじ | Saturday, June 04, 2005 at 02:57 AM
>>けんじ様
こちらこそはじめまして。
ハンバーグもいけますか、押川弁当。
メニューの写真で見た感じでは、チキンソテーや三色コロッケも美味そうと思ってます。
自宅から遠いのでそうは行けないですけど、機会があったら食べてみます。
Posted by: てるKUN | Saturday, June 04, 2005 at 03:46 AM
初めまして、いりりんと申します。よろしくお願いします。
実は私は1年前、転勤で都城市に来たのですが、今まで宮崎県内に住んだ事が無く、宮崎名物のチキン南蛮と地鶏を食べた事が無かったので、いつか食べようかと思い、いいのを食べようかとお店を探しているうちに、何と半年で転勤で佐賀に行く事となり、結局食べずじまいになってしまいました(いつでも行けると思っていたらこうなってしまいました。苦笑)。
最近こちらでチキン南蛮を紹介していたので、ぜひ行ってみようかと思って、自身年1回の長期休暇(6連休)を利用し、日曜日に行って洋風を頼んだところ、とても美味でした。
次は和風を頼みたいのですが、佐賀在住ですので、いつのことになるのやら…(苦笑)。
(余談1)
いりりんは今回行った際、実は関西の実家から宮崎空港経由で戻った時に、宮崎空港から近い押川弁当というルートを通ったので、もし、県外から宮崎空港を利用されたついでに行くのもいいかもしれません。
(余談2)
いりりんも競馬好きで、JBBA九州種馬場や宮崎育成牧場を訪問した事もありますので、南九州の馬産地情報にも期待してますよ(笑。ついでに、地鶏のいいところも紹介してもらうとありがたいです。笑)。
Posted by: いりりん | Tuesday, June 28, 2005 at 07:01 PM
>>いりりん様
こちらこそ初めまして。てるKUNです。
チキン南蛮弁当(洋風)、満足されたようで良かったです。
和風は一般的なチキン南蛮と違いますので、これもまた次の機会にどうぞ。
押川弁当は大淀川の南なので、たしかに空港から車なら近いですね。
車がなくても、JR南宮崎に行けば歩いて行ける距離ですし。
地鶏は、宮崎に戻ってからまだ美味しいお店に遭遇していません。
というか、お金がないからそういう店になかなか行けなくて(汗)
飲食店を取材できるチャンスもあったんですけどね…。
地鶏に限らず、美味しいを食べる機会があったらそのときは紹介します。
南九州の馬に関することや馬産も追々やりたいので、よろしくお願いします。
>>当ブログを見てる皆さんへ
このブログ、記事の一番下にある日付がたまに壊れます。
原因はよくわかりません。
Posted by: てるKUN | Friday, July 01, 2005 at 12:00 AM
はじめまして、通りすがりの者です
押川弁当美味しいですよね!
最近ホームページが出来たみたいですよ。
→http://osikawa.yukimizake.net/
突然の訪問&宣伝(?)すみませんでした
Posted by: 通りすがりの者 | Thursday, February 28, 2008 at 08:29 PM